インビザライン

一般歯科の先生方が安心して患者様に治療を提供していただくための「システム導入コンサルティングおよび設計サポート」を行っています。 ログインしてより詳しい情報を知る

あなたもこんな不安を感じていませんか?

ご存知の通り、デジタル化によってマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)が急激に普及し、日本では2006年に初めて展開されて以降、矯正歯科だけでなく一般歯科でも導入される医院様が増えています。

しかし、その一方で…

マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)の導入を検討しておられる一般歯科の先生方から、このようなお声をよくお聞きします。もしかするとあなたも同じように、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)導入に対して少なからず懸念やご不安を感じておられるのではないでしょうか?

私がお伝えしたい事

私自身、矯正治療に従事して13年目のキャリアを迎えます。これまでに3,000症例以上のマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)治療に携わり、インビザライン公認スピーカーやインビザライン公認APACアドバイザリーボードメンバーという立場で活動もさせていただくようになりました。その中で、一人の歯科医師として強く感じている事があります。それは、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)という素晴らしい治療方法が「世の中に正しく広まっていない…」という事です。

マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)について、実際に起きているトラブルの原因は明らかです。マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)を正しく行うためには、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)の設計理論と豊富な臨床経験が必要です。これは矯正治療のご経験の少ない一般歯科の先生はもちろん、従来のブラケット矯正において高い技術と豊富な臨床経験を持っている方であったとしても、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)の正しい設計ができるかは全く別の話なのです。

このような状況において、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)治療の専門医として、何かお役に立てることはないか?そのような想いから、一般歯科の先生方向けに「システム導入コンサルティングおよび設計サポート」をご提供させていただくことにしました。

代表紹介

増岡 尚哉

経歴

  • 平成11年3月広島大学歯学部 卒業
  • 平成17年3月愛知県 愛知学院大学大学院歯学研究科 修了
  • 平成17年4月愛知県 愛知学院大学歯科矯正学講座 非常勤助手
  • 平成18年10月岐阜県 朝日大学歯科矯正学分野 助手
  • 平成22年4月愛知県 オレフィス矯正歯科 開院
  • 平成28年4月東京都 エムアンドアソシエイツ矯正歯科 開院
  • 平成30年6月大阪 心斎橋MA矯正歯科 開院

資格

  • 歯学博士
  • 日本矯正歯科学会 認定医&指導医

講演実績

  • 2015年9月スタディクラブ講師(広島)
  • 2016年7月研鑽塾講師(札幌)
  • 2016年8月研鑽塾講師(大阪)
  • 2016年9月研鑽塾講師(東京)
  • 2016年9月スタディクラブ講師(大阪)
  • 2016年11月研鑽塾講師(福岡)
  • 2016年11月スタディクラブ講師(札幌)
  • 2017年4月スタディクラブ講師(名古屋)
  • 2017年4月導入コース講師(東京)
  • 2017年5月導入コース講師(東京)
  • 2017年6月スタディクラブ講師(大阪)
  • 2017年7月導入コース講師(大阪)
  • 2017年8月導入コース講師(大阪)
  • 2017年9月スタディクラブ講師(大阪)
  • 2017年10月スタディクラブ講師(札幌)
  • 2017年10月導入コース講師(札幌)
  • 2017年11月導入コース講師(札幌)
  • 2017年11月研鑽塾講師(東京)
  • 2018年2月スタディクラブ講師(名古屋)
  • 2018年2月導入コース講師(東京)
  • 2018年3月セミナー(大阪)

一般歯科先生の声

わく歯科医院 | 和久院長
クリンチェックの設計サポートは
“本物”に頼みたいですよね。

症例も理論もエビデンスもとてもシャープ。クリンチェックは一歯単位でアライン社へ指示して下さる。日々忙しく、自院の強みに集中したい先生方へお勧めしたい。

詳しく見る

このような先生方に推奨させていただいております

これから導入を検討中の先生方

まだマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)を導入しておらず、導入・クリンチェックにご不安を感じておられる先生方。治療計画、クリンチェック設計、実際の症例、治療の流れ、アポイントの組み立て方など、マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)導入のためのサポートをご希望される方に。

ご自身の治療に集中したい先生方

クリンチェックをアウトソーシングできるので、 自分の労力を減らしながら、精度の高い治療を提供することができます。「自院の強みに力を入れたいのに、慣れない矯正で手が回らない…」 とお悩みの先生方に。

矯正医の確保にお困りの医院様

一般的に、非常勤として矯正医を招く場合、矯正医へのフィーは矯正治療の売り上げや利益に応じた額を支払う必要があります。その金額は一般的に、地方で約50%~都心では70%を支 払うのが相場とされています。特に、技術の高い・人気の矯正医に依頼するとなれば、出勤スケジュールや治療件数のキャパシティなども矯正医に合わせる必要があります。実際にこうした条件面が折り合わず、矯正治療を導入できていなかったり、思うような矯正治療のメリットを感じられなかったりする先生方に。

個別サポートの流れ


  1. ログイン情報の取得
    ご登録いただいたメールアドレス宛に、専用サイトログイン情報を送付致します。

  2. お問合せ
    ログイン後、サイト内の問合せフォームよりお問合せください。

  3. コンサルテーション
    現状のヒアリングと改善案・サポート内容のご提案。

  4. サポート開始
    サポートを始める前に、ご希望に応じてデモンストレーションなども行っております。

専用サイトへのログイン情報を取得する

ログインはこちら

このページのトップへ戻る